疾患説明疾患説明

疾患説明一覧へ戻る

0003:頚椎症の検査と治療って、どんなの?〜脊椎と脊髄神経の病気〜

脊椎・脊髄外科]田宮 亜堂 医師
(2019/10/01 更新)

頚椎症では、どのような診察・検査を受ければいいのですか?

問診(事前アンケート)、神経診察

診断をしっかりつけるためには、十分な問診と神経診察が必要になります。はじめての受診で、症状が重い場合には、診察に十分に時間をかける必要があります。

  • * 当院では診察時間の短縮を目的に初診前に、病状の経過を詳細に事前アンケートに書いてもらっていますのでご協力いただければ幸いです

画像検査

頚椎症では、どのような診察・検査を受ければいいのですか?

診断を裏付けるために、レントゲン検査CT・MRI検査骨密度測定脊髄造影検査(ミエログラフィー)を行います。これらの検査はいっぺんに行うわけではありません。一つ一つの検査結果を吟味しつつ、さらに必要であれば追加して行います。

  • * 脊髄造影検査(ミエログラフィー)は頚椎の圧迫が強い場合は、安全性を考慮して行いません。手術を安全に行う目的として、行う場合はあります。
    また脳梗塞や脳腫瘍などの頭蓋内疾患も疑われる場合は、頭部MRI/MRA検査も追加して行います。
    検査は数回に分けて行いますので、申し訳ありませんが受診に何度か通っていただく必要があります

以上の問診、神経診察での所見および画像検査での結果を総合して、病気の診断を行います。

「頚椎症」ではどのように治療を行いますか?

保存的治療

手術をしない保存的治療法としては、内服(ビタミン剤、脊髄神経の血行をよくする薬)、頚椎カラー、リハビリテーションがあります。初期の場合には、これらの治療により改善することがあります。

手術治療

手足の症状が進行してきて日常生活に支障をきたすようになった場合は、手術を行うことをおすすめします特に足の症状により転倒しやすくなると、軽微な外傷で四肢麻痺(脊髄損傷(せきずいそんしょう))を起こす可能性があります。その結果、最悪の場合、車いすや寝たきりになってしまうこともあるのです。

また指がスムーズに動かない手指巧緻運動障害がみられるようになった場合も、脊髄神経のダメージを考慮して早めに手術治療を行うのが良いとされています

手術をした方がよい場合でも、年齢や全身状態、既往症によっては全身麻酔のリスクが高い場合は、保存的治療法で経過をみていくしかありません。